2021/12/31

正月休み三日目 (大晦日)

今日は大晦日だ.08:20 に起床した.朝食前に,年賀状を仕上げました.これで,正月を迎えることができます.

朝食はトーストとミルクティー,ミネストローネを食べました.トーストにはバターとクリームチーズ,実家の母の手作りの金柑ジャムを乗せました.パンは 8 枚切りなので薄かったですが,朝食はこれくらいにします.

年賀状を書いているときと朝食のとき,テレビはアマゾンプライムの「世界遺産のクリスマス 欧州 3 国・映像と音楽の旅」(予告編はこちら) を見ました.ドイツとチェコ,オーストリアのクリスマスの美しい映像と音楽です.クリスマスマーケットが楽しそうです.毎年,日比谷公園で開催される「東京クリスマスマーケット」は,これを真似していることがわかりました.来年は東京クリスマスマーケットに行こう.ヨーロッパの冬はいつも曇ってて陰鬱な感じです.旅行に行くならば夏と思っていましたが,クリスマスシーズンも趣があって良いなーと感じました.

朝食後はかみさんの買い物の準備ができるまで,ブログを書いたりしました.今日は,近所のイトーヨーカドーに正月の食料品の買い出しです.といっても,私は荷物持ちです.買い物途中で,ヨーカドーの中のロフトで良いリュックを見つけました.ただ,良い色が無かったので,後でネットで購入しよっと.例年は夕方に買い物に行きかなりの混雑ですが,今年は昼前に行きました.そのため,それほどの混雑ではありません.ちょっと早めのほうが良いですね.

買い物後は,昼食です.今日の昼食は年越しそばです.いつもは,夜遅くに年越しそばを食べますが,夕食からごちそうを食べるため,いつもは食欲が失せています.昼に,年越しそばを食べるのは良いですね.

昼食後は休日のお楽しみの昼寝ですね.昼寝の後は WEB サイトの作成です.今日は HTML での表の書き方の説明文を書きました.その後,ロフトで見つけたリュックの購入です.アマゾンでそのリュックを見つけましたが,他にも良いものがあり迷いました.最終的には,ロフトで見つけた「ナショナルジオグラフィック DAY PACK-15L NAG-11117」にしました.到着が楽しみです.

今日の晩御飯は鍋です.家族でみんなで一緒に食べるにはいい感じです.明日は餃子の予定です.皮から作ります.

そして,紅白歌合戦です.ただ,家族みんな知らない曲が多いので,たまに他の局を見たりします.そして,勝手な批評,「曲 (メロディー ) がだめだ」の「あんな詞はだれでも書けるよ」,をしています.ただ本当に,つまらない曲が増えたものと思います.今どきの作詞/作曲家はどうなっているのだろうと思うのは,私だけだろうか.

2021/12/30

正月休み (二日目)

 今日は 07:30 に起床しました.長い休みになると,だんだんと起きる時刻が遅くなります.普段寝ていないので,だんだんと普通の人の睡眠時間に近づきます.最終的には,8時間から9時間くらい寝るようになります.

今日の朝食はトーストとコーヒーです.朝食後は,昨日と同じように朝風呂に入ります.やはり休日の朝風呂は気持ちいいです.ただし,髭を剃るのを忘れてしまった.気が付いた時には,風呂の水は洗濯に使われていました.朝風呂後は,ブログ「正月休みが始まった」を書きます.これは昨日の日記です.昨日のことを思い出しながら,日記を書きました.

日記を書いた後は,ブログの自己紹介の写真撮影です.まずは髭を剃り,髪を整えました.カメラとレンズ,三脚を持ち出して準備を行います.ピアノの前に座り,ちょっと前に購入したゴッホの星月夜バックに写真を撮ります.光やレンズを変えたりして,1時間くらいかけてやっと満足いく写真になりました.このブログの自己紹介の写真です.

今日の昼食は,ご飯 (コメ)と明太子,築地の松露の卵焼きです.自宅近くに松露の製造所があり,この時期,安く販売します.卵焼きは美味しかったですが,かみさんは塩分が多すぎると言っていました.私はわからなかったです.食事の後は,30分ほどの昼寝です.

午後は,先ほど撮影した自己紹介用の写真のアップロードです.適当に写真のファイルサイズを縮小し,アップロードです.しかし,何度やってもファイルサイズを変化させても「無効な画像の URL です」が表示され,アップロードができません.ネットで調べても,解決方法が分かりません.かなりいろいろやって,あるタイミングでアップロードができました.こんなことで,午後の大事な時間を使ってしまいました.

今日は年賀状を書きます.まずは年賀状の宛先です.例年,宛先は「はがき作家」を使い印刷します.はがき作家の住所録がファイルがない (ちょっと慌ててる).データは,昨日,復旧できなかった NAS の中かも.これを普及させるのは時間がかかりそうなので,NAS からハードディスクを取り出しPCにマウントすることにします.ところが,理由が不明でマウントができません.このハードディスクのデータがなくなると困るので,PCでのマウントをあきらめ,元の NAS に戻します.すると,今度はうんともすんとも言わなくなりました.かなりまずいです.この NAS の情報をネットで検索すると嫌な情報「ファームウェアーをアップデートするな」があります.嫌な予感がします.一か八かで,この NAS の古いファームウェアーをダウンロードし,それをインストールします.インストール直後,一瞬アクセスできましたが,その後何もできていません.エラーも出ていないし,NASが何かやっているようです.しばらく,ほったらかしにします.直ると良いのだが.

ここで,年賀状の宛先を手書きで書くことを決意します.が,その瞬間に「はがき作家を起動すれば住所が見えるかも」と閃きました.案の定,それを起動すると住所が見えました.やれやれです.少し前に購入したレーザープリンターを使い,宛先を印刷しました.あとは,裏書きを手書きで書きます.半分くらい書いたところで,夕食になりました.

夕食は,ホタテのグラタンです.これはとても美味しかったです.その後,昨日の日記のお絵描き (朝風呂の絵) をしました.お絵描き完了後,お風呂です.お風呂に入ったのち,ワインを飲みながら,本日の日記を書いています.


2021/12/29

正月休みが始まった

久しぶりの長期休暇です.といっても,6 連休です.ここ数年は忙しくて,3日以上の連休は正月しかないのです.ゆっくりしようと思う.夏休み (お盆休み) なんて,もう 7 から 8 年はとっていないなー. 

 いつものパンとコーヒーの朝食後,朝風呂に入りました.休日の朝風呂はとっても気持ちがいいです.足を伸ばし湯船に浸かり,目をつぶります.そして,筋肉を使って両肩を強く上げると肩から肩甲骨にかけて関節が「ゴキゴキ」と鳴ります.すると,肩こりが一気にとれた感じがします.そうして,30 分くらいうつらうつらとします.最高の気分です. 


 録画した「刑事コロンボ」を見ながら,居間でブログの記事のお絵描きをします.まずはお絵描きのツールを探します.タッチパネルの Chrome Book を持っているので,それで動作するアプリが良いなーってことで「Chrome 描画キャンバス」を選択しました.Chrome 描画キャンバスは機能が少なくシンプルですが,最低限のお絵描きはできます.写真を下絵にし,その上からお絵描きすることも可能です,これが便利です.しばらく使ってみるつもりです.お絵描きができたので,アップロードです. 

 ストーリーは言いませんが,刑事コロンボ「溶ける糸」は面白かったです.刑事コロンボは初期の作品が良いですね.ドラマを見ながらブログ作成,いわゆる「ながら族」(死語) をやってました.のんびりと過ごすならば,ながら族は悪くなくラジオが欲しくなりました. 

 その間に息子たちは大学に行ったようです.長男は博士論文の説明,次男は投稿論文の準備のようです. 子供は大きくなり,ほったらかしです.

 NAS の不具合のメッセージが表示されています.「ファームウェアーのアップロードが必要」とのことです.必要ファイルをUSB メモリーに保管し,アップロードを試みました.それでも直らないです.結構,根が深いです.これ以上の作業が面倒なので,今日の復旧は諦めます. 

 そうこうしているうちに,昼になりました.昼ごはんはかみさんが作った担々麺を食べます.美味しくて,スープを全部飲みました.麺類のスープを全部飲むのは本当に久しぶりで,ここ10年くらいなかったと思います.昼食後は30分くらい,昼寝です.頭がスッキリし,午後からの作業がはかどります. 

 昼寝から目覚めた後もブログを書きます.まずは,削除してしまった Google マップのデータの復旧です.Google マップのデータは Google ドライブのルートに保存されることを知らないで,誤って消してしまいました.Google マップをよく見ると,その説明があるのですが,分かり難いですよね.データ数が少ないので,復旧は容易でした.復旧したデータは Google ドライブのルートに置かないで,新規に作成したディレクトリー GoogleMap に保管することにしました.Google マップのデータを別フォルダーに移動することは問題ないようです. 

 その後,書きかけのブログの記事「いよいよ有楽町線延伸か」と「Blogger にアップロードした画像ファイルサイズの変化」を完成させます.後者の記事中の表の作成に時間がかかりました.論文に使われる横線だけのシンプルな表の作成方法がわからず,試行錯誤の末,やっと出来上がりました.忘れないうちに,この表の書き方は WEB サイトに残すつもりです. 今日のブログはここまでとします.時間がもったいないので,もうちょっと生産的なことをすることにします.作成途中の正規分布に関わる解説を書き始めます.久しぶりに書くので,内容を忘れてしまっています.理解するために,すこし時間がかかりました. 

 ここで,夕食です.今晩のおかずのメインは,一鶴のひな鳥です,これはここ数年,クリスマスに食べるのが習慣となっていました.長男が就職してからは,冬休みの初日に食べます.これは,とっても美味しい骨付き鳥です.スパイスがよく効いています.夕食後は入浴です.

夕食前に書き始めた正規分布の解説ですが,ある証明で苦戦しています.この証明が難しくて,一人で考えるのが面倒です.息子たちに考えさせるために,問題を説明します.後はやっておいてね,という感じです.証明ができたら,それを載せるつもり.

今日の昼に見つけた横線だけのシンプルな表を HTML で記述する方法を  WEBサイトに書きます.表の内容の例を探すのに時間がかかります.最初は物理学辞典で探したが良いサンプルが見つかりません.そこで,前々から気になっていた時計の精度の向上の歴史をサンプルにすることを決めました.ネット上で表にするデータを探しましたが,きちんとまとまったものがなかなか見つかりません.23 時を過ぎたので,今日はこのあたりで止めます.

明日は,年賀状を仕上げなくては.それと,仕事も少しすることにする.仕事と言っても,加速器の計算で,パラメーターを少し動かして,計算結果をファイルにするだけです.一つの計算に二時間くらいかかるので,年賀状作成の合間にできます.

Blogger にアップロードした画像ファイルサイズの変化

Blogger を始めて,二月ほど経過しました.結構気に入っており,当分の間の雑文は  Blogger で書きます.文字だけだとつまらないので,できるだけ画像を載せます.画像,特に写真を掲載するとき,そのファイルサイズが気になります.ファイルサイズの大きな写真は,そのままのファイルサイズでアップロードされるのだろうか? それとも,適当なサイズに圧縮 (画像の分解能低下) されて,アップロードされるのか? が気になります.もし,適当なサイズに圧縮されるならば,ファイルサイズを気にしないで,写真を撮ることができます.圧縮されないらないならば,ファイルサイズを気にする必要があるかもしれません.そこで,アップロードした写真のファイルサイズの変化を調べます.

ファイルサイズの異なる5枚 (図1から図5) の写真 (jpeg) を Blogger にアップロードしました.表1にアップロードの前の元ファイルのサイズとアップロード後のファイルサイズを示します.アップロード後のファイルサイズは,図1から図5をクリックして表示されたファイルをダウンロードし,そのサイズを調べました.アップロード後のファイルは 30 kB から 50 kB くらいファイルサイズが小さくなっています.とはいえ,ファイルサイズの変化は少ないと言えます.ほとんど,元のファイルのままアップロードされます.ただし,表示されている図1から図5のファイルサイズは,26 kB から 28 kB です.表示されているファイルサイズは小さいですが,アップロードされているファイルサイズは大きいです.

ファイルサイズはほとんど変化しないでアップロードされるため,そのサイズに気を付ける必要があります.大きすぎるファイルをアップロードしない方が良いですね.

表1 ファイルサイズの変化
図番号 アップロード前 [MB] アップロード後 [MB]
図1 0.085 0.048
図2 0.197 0.159
図3 0.555 0.509
図4 1.184 1.150
図5 6.811 6.785

図1 ファイルサイズ: 0.084 MB
図2 ファイルサイズ: 0.197 MB
図3 ファイルサイズ: 0.555 MB
図4 ファイルサイズ: 1.184 MB
図5 ファイルサイズ: 6.811 MB

いよいよ有楽町線延伸か

近頃,江東区では有楽町線延伸 (東京8号線) の計画の話で少しばかり盛り上がっています.かなり古くからある計画 (最初は1972年) で,話が出ては消えを繰り返しています.直近では東京オリンピックが決まったときに,一時的に有楽町線延伸の話が出ましたが,オリンピックまでの開通には間に合わないということで消えてしまいました.それがここに来て,再び実現の可能性が出てきました.今年 (2021年) の7月に国の答申において「早期の事業化を図るべき」と示されました.それを受け,2022年度の当初予算案に,東京メトロ有楽町線の延伸の調査費が盛り込まれた.計画がうまく進めば,二年の調査の後に,2030年代に開通を目指すとのことです.沿線に住む江東区民にとっては,楽しみな計画です.開通する頃には,70歳位になっているなー.

有楽町延伸の航空写真 (江東区の調査報告書より)

私の住んでいるところは,東西線: 木場駅と京葉線: 潮見駅,有楽町線: 豊洲駅に囲まれたところです.どこの駅に行くにも 15 から 20分程度かかり,ちょっと不便です.その一方,マンションのすぐ近くにバス停があり,それほどの不便はないです.それでも,有楽町線延伸となると,かなり交通の便が良くなります.豊洲と東陽町の間の駅が,自宅付近に建設されるからです.江東区の計画を見ると,豊洲駅の隣に枝川に駅ができるようです.自宅から5分程度のところで,とても便利になります.

江東区が出している調査報告書「東京8号線 (豊洲 ~ 住吉間) 整備計画」によると有楽町線延伸の路線は以下の通りです.豊洲と住吉間の距離は約 5 km で,その間に三つの駅ができます.豊洲の都内李の駅が自宅付近にできます.これで,都内のどこに行くのもかなり便利になります.

2021/12/25

Blogger で画像を並べる

 Blogger  の「画像の挿入」では,画像は横に並べることができません.そこで,横に並べるテクニックを示します.

画像を横に並べる方法

Blogger で,以下のように画像を並べる方法を示します.

Blogger では,上のように画像を横に並べる手順は,以下のようにします.

  1. Blogger のエディターの「HTML ビュー」で以下を記述します.例えば,二枚の画像を横に並べる場合は,
    <div style="display:grid; gap:5px; grid-template-columns:1fr 1fr;">
        
    <!--- ここに画像を挿入する -->
    
    </div>
    とします.「grid-template-columns:1fr 1fr;」で,サイズ 1:1 の二つの画像が並びます.fr は fraction の略です.「grid-template-columns:1fr 1fr 3fr;」とすると,サイズ 1:1:3 になります.「grid-template-columns:200px 300px;」とすることもできますし,px と fr  を組み合わせることもできます.
  2. この状態 (HTMLビュー) で,画像を入れる場所にカーソルを移動させます.そして,画像を挿入します.複数の画像を一気に挿入します.
  3. 画像を挿入した後は,画像の幅 (width) の調整を行います.調整する部分は,<img alt=… width="xxx" />の部分です.この img タグはかなり長く,その最後の部分です.
  4. 必要に応じて,キャプションを追加します.キャプションの追加はエディターの「作成ビュー」で行います.

画像を結合する方法

画像の表示枠を結合することもできます.以下の例は,二行目を結合し,横長にしています.

紅葉のはじまり
並木道
昭和記念公園

このように画像を結合するには,gird-row と grid-column を使います.使い方は,下図の通りです.キャプションがない場合は,<div> に書きます.キャプションを入れると<table>に記載します.

さらに,CSS に「grid-area: 左上行/左上列/右下行/右下列;」を書きます.上の写真では「grid-area: 2/1/3/3」で下の写真では「grid-area: 3/3/4/7」です.

grid-row と grid-column を使ったセルの結合.この例は3行7列のセルがあり,その3行目の3列目から6列目までを結合しまます.

トラックボールはとても良い

トラックボールのマウスを使い始めて,一年が過ぎました.使った結果は「とても良い」の一言です.もう,普通のマウスに戻ることはないでしょう.今までに,たくさんの普通のマウスを使いましが,どれも薬指から小指にかけての違和感が残ります.特に,夕方になるとマウスに触れるのが嫌になります.

私は親指でボールを回す「ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール M575OW」を使っています.親指でくるくる回して,カーソルを移動させます.親指でも,かなり細かくカーソルを動かすことができます.最初は違和感がありますが,一週間程度で慣れました.慣れると,もう普通のマウスに戻れません.マウスを使っていた時の薬指から小指にかけての違和感がなくなりました.夕方になっても,指がおかしくなることがなくなりました.また,複数のディスプレイを使っているときなど,カーソルを長距離動かす時も重宝します.親指でボールを跳ねるように動かします.気持ちよく高速にカーソルを動かすことができます.

ロジクール トラックボール M575OW

親指トラックボールの欠点は,お絵かきの時に細かい動作ができないことです.そこで,私は,お絵かき時だけは普通のマウスを使います.PCには,トラックボールマウスと普通のマウスを接続し,通常は普通のマウスを OFF にします.お絵かきの時のみ ON です.

親指トラックボールマウスはとてもお勧めです.

2021/12/24

Google ニュース

 昨日の帰宅途中の地下鉄の駅で,Google ニュースの宣伝の看板を見た.まずは,センスの良さに惹かれた.3つの看板が並んでいて,最後の看板は日本の新聞社の一覧が出ていた.


日本新聞協会の新聞の発行部数と世帯数の推移を見ると,この二十年間で一般紙の発行部数はは 31 % 減少で,スポーツ紙にいたっては 58 % の減少です.昔は,電車内で新聞を読む人が多かったですが,今は皆無です.かくいう私も,転職して仕事が忙しくなってからはほとんど新聞を読まなくなりました.中学生のころから,今の会社に転職する前 (45歳) までは本当に新聞をよく読んでいましたが,今は週に30分くらいです.

新聞に変わる情報源として,台頭したのがインターネットです.多くの人がインターネット経由で情報を得ています.今後も,この動向は変わらず,ますますインターネットがマスメディアの重要位置を占めるでしょう.

このような状況の中,新聞社の経営状態は厳しい局面にあることは容易に推測できます.そんな中,昨日の看板を見て,いよいよ新聞社もインターネットの巨人である Google と提携するんだと,少し喜びました.しかし,この推測は誤りであることが,今朝,わかりました.ずーっと以前から,Google と新聞社は提携関係にあることを知りました.Google のサービスである「Google ニュース」を開くと,新聞が読めました.こんなことを知らなかった自分も恥じましたが,多くの人も知らないでしょう.わざわざ Google が広告を出すくらいですから.

しばらく,Google ニュースをウオッチしようと思います.


2021/12/23

高校生にオイラーの公式

高校生にオイラーの公式を教えると,かなり興味を持つと思います.私が初めてオイラーの公式を見たのは大学一年生の時です.これを高校生の時に知ることができたら,別の世界が広がったかもしれません.

オイラーの公式は,


\begin{align} e^{i\theta}=\cos\theta+i\sin\theta \end{align}

です.これを丸覚えしても仕方ないので,ある程度の証明らしきものを示す必要があります.例えば,テイラー展開(マクローリン展開)の式:

\begin{align} e^x &= 1+x+\frac{x^2}{2!}+\frac{x^3}{3!}+\frac{x^4}{4!}+\frac{x^5}{5!}+\frac{x^6}{6!}+\cdots\\ \cos x &= 1-\frac{x^2}{2!}+\frac{x^4}{4!}-\frac{x^6}{6!}+\frac{x^8}{8!}-\frac{x^{10}}{10!}+\cdots\\ \sin x &= x-\frac{x^3}{3!}+\frac{x^5}{5!}-\frac{x^7}{7!}+\frac{x^9}{9!}-\frac{x^{11}}{11!}+\cdots\\ \end{align}

を示します.そして,これらを微分をしたり\(x\)に適当な数値を代入すると,なんとなく左辺と右辺が等しいことが分かります.すると,元のオイラーの式が成り立つことが分かります.このテイラー展開の式も美しいので,それだけでも感動すると思います.私は大学に入って,この式を見たときには驚きましたね.高校生の時に見ると,もっと感動があったと思います.

オイラーの公式が成り立つと,三角関数に関するいくつかの便利な式を導くことができます.例えば,次のようにすると三角関数の加法定理が簡単に導くことができます.

\begin{align} \cos(\alpha+\beta)+i\sin(\alpha+\beta) &= e^{i(\alpha+\beta)}\nonumber\\ &=e^{i\alpha}e^{i\beta}\nonumber\\ &=(\cos\alpha+i\sin\alpha)(\cos\beta+i\sin\beta)\nonumber\\ &=(\cos\alpha\cos\beta-\sin\alpha\sin\beta)+\nonumber\\ &\qquad i(\cos\alpha\sin\beta+\sin\alpha\cos\beta) \end{align}

これらの最初と最後の式の実部/虚部同士が等しいことから,

\begin{align} \cos(\alpha+\beta) &= \cos\alpha\cos\beta-\sin\alpha\sin\beta \\ \sin(\alpha+\beta) &= \cos\alpha\sin\beta+\sin\alpha\cos\beta \end{align}

を導くことができます.三角関数の加法定理ですね.

このように,オイラーの公式を使うと三角関数の加法定理を簡単に導くことができます.それ以外に,様々な公式を導くことができます.たぶん,受験にも大変役に立つと思います.

レオンハルト・オイラー

Google AdSense が「承認手続きを進めています...」に

 ちょっと前に,Google AdSense が「承認手続きを進めています...」になりました.このままほっとけば,そのうちに合格通知が来るものと思っていました.ネットで調べると,ほったらかしはダメなようです.広告の設定を行わないと「承認手続きを進めています...」の状態が延々続くようです.

そこで,広告を設定しました.設定方法の詳細は「ブログに広告を表示する」に示します.ここでは,「承認手続きを進めています...」が表示された後について,簡単に説明します.この表示が現れたら,以下の順序で,Blogger の広告を設定します.

  1. 自分の AdSense のページに移動し,広告 > サマリーをクリックします.そして「コードを取得」をクリックします.
  2. 現れたコードをコピーします.[コードをコピー] をクリックするだけです.
  3. コピーしたコードを Blogger の <head> と </head> の間に貼り付けます.
  4. 次に広告を設定します.AdSense のページに移動し,広告 > サマリーをクリックします.そして,広告を表示させる Blogger の編集をクリックします.
  5. 現れた広告設定の「自動広告」を ON にします.そして,[サイトに適用] をクリックします.
  6. Blogger のレイアウトを開き,「ガジェットの追加」をクリックし AdSense を追加します.これは不要かも? 私は念のために,追加しました.
以上で,しばらく待ちます.私の Blogger では,まだ結果は出ていません.楽しみです.



2021/12/22

真空管ラジオを作りたい

海外短波放送を聞くBCL が中学生から高校生にかけての趣味でした.実際に放送を聞くよりもアンテナを作る方が好きで,電子機器に興味がありました.この経験から,いまでもラジオに思い入れがあります.年齢も重ねてくると,むかし夢中になったことをもう一度やってみたくなります.あるいは,当時やりたくてもできなかったことやってみたくなります.そのひとつに真空管ラジオの製作があります.ヒーターがボーッと灯るのが良いです.それで,ラジオ放送を聞きたいのと,仕組みを理解したいです.

中波放送を聞ための思いっきり単純な回路の真空管ラジオを製作したいです.周波数は 2 MHz 以下なので,配線に気を使う必要はないし,安いオシロスコープでも観測可能です.仕組みがよく理解できるでしょう.ラジオの仕組みは,選択   (チューニング) と検波,増幅だけです.とても簡単なので,回路は十分に理解できると思います.その回路の解説記事を作りたいですね.それも,とびっきり詳しい説明を書きたいです.電磁波の振る舞いやそれと電気回路の関係,真空管中の電子の運動も説明したいです.20世紀の偉大な発明ではありますが,忘れ去れようとしています.その技術を掘り起こしたいです.

真空管ラジオの回路

完成したラジオでお気に入りの放送を聞きながら,のんびりとWEBサイトを作りたいです.

2021/12/21

ブログの記事や WEB サイトのページを増やす3つの方法

私は3つのブログ(シニアーエンジニアーの独り言東京案内山本研究室ブログ)と1つの WEB サイト (山本研究室) を運営しています.運営と言っても,ただポチポチと書いているだけですが、野望は大きく,1万円/日の Google AdSense の広告収入が目標です.ブログの記事の数はそれほど多くはありません。WEBサイトのページ数は 3,590 ページとかなりの分量です.ここでは,私が実践しているブログの記事や WEB サイトのページを増やための3つの方法:

  1. ネタの記録 書くべきと思ったことをメモあるいは写真に.
  2. 時間の確保 時間のあるときにまとめて書く.
  3. 公開を急ぐ 中途半端でも公開.

を示します.

ネタの記録  普段から記事やサイトのページになると思ったことを記録します.ちょっとした思いついたことを何でもかんでも記録に残します.ブログの記事の場合は,思いついた瞬間にタイトルを書きます.スマホでもタイトルが書けるので重宝します.写真に撮ることもあります.科学・技術に関する内容は,Evernote に残します.インターネットで調べ物をしているとき,メモとともに有用なサイトのタイトルや内容,URL を Evernote に貼り付けます.面倒な計算などは,手書きのメモですね.このようにして,記事やページのネタ作りをします.一週間でかなりの数のネタが集まります.

時間の確保  私の場合,週末にブログや WEB サイトを書くことが多いです.ブログの場合,タイトルが出来上がっていたり写真があるので「何を書こーかなーって」と悩むことがありません.一気に書くだけです.また,通勤電車で書くことも多いです.WEB サイトは,Evernote の内容をページにします.そのページが出来上がると,Evernote のノートを削除します.一気に週末に書くと,効率は良いです.

公開を急ぐ  ブログにしても WEB サイトにしても公開を急ぐことが大事だと思っています.私の場合は,中途半端でも不十分な出来でも公開します.気に入らない部分は,後で直します.私のモットーは「100点を目指すよりも60点での早い公開の方が良い」です.

このような感じで,私はインターネット上での発信を続けています.かなり楽しいです.これまで示した3つの方法だけでは,継続な発信はなかなか難しいです.モチベーションの維持が大事です.いまから 18 年ほど前に,初めて WEB サイトを公開したとき,訪問者のカウンターがモチベーションの維持に役立ちました.毎日,カウンターが増えるのが楽しみでした.しばらくすると,それが Google アナリティックスになりました.ページビューの変化や読者の動向を見ていました.そして,今は Google AdSense の収益が楽しみです.この広告収入が 1 万円/日になったら,セミリタイアしようなー😁.



2021/12/19

今日は休日出勤だ

今日は月曜日の会議の資料作成のために,久しぶりの休日出勤です.外は快晴の小春日和で,散歩にはちょうどよい感じです.関東の冬はいつも晴れてて,気持ちが良いですね.

会社近くの様子

加速器関係の計算とその結果をまとめた資料を作成するつもりで出社しました.「面倒な電子メールは見ないぞ」という決意でしたが,魔が差してしまいました.メール見ると,返事を出してしまいます.二時間程度,時間が取れれてしまいました.毎日,メールを返している時間が惜しいです.それも微妙なニュアンスの文章を作成しなくてはならないメールが結構あります.これって,かなりのストレスです😟.

本日予定の加速器の計算は順調に進みました.文章は明日の朝早く起きて,作成することにします.朝の方が圧倒的に早く文章作成が早いです.

今日はこのまま,会社に宿泊です.会社には,宿泊するためのシャワーと仮眠室があり,結構これが快適です.事務所の二階が仕事場で,同じ事務所の一階にシャワーと仮眠室があり,通勤時間が20秒という感じです.通勤時間が長いサラリーマンにとっては,とてもありがたいです.

会社の仮眠室.奥にベッドが見える.
仕事が終わって,仮眠室のベッドの中でブログを書いています.

国産 PET (Positron Emission Tomography) 一号機

 今年 (2021年) の 9 月に放射線医学総合研究所を訪問したとき、国産 PET (Positron Emission Tomography) 一号機を見る機会がありました.それが下の写真で建屋の隅のほうにひっそりと展示されています.

国産 PET 一号機

僕はこういう歴史的な装置を見ることが好きです.装置の上部には

国産ポジトロン CT 第1号
名称POSITOLOGICA-I
設計放医研物理研究部
製作日立メディコ,日立製作所
設置昭和54年 (1979年)

と簡単な説明があります.このポジトロンCTが,今で言う「PET」のことです.日本のPETの開発の歴史については「日本におけるポジトロン断層 (PET) 装置の研究開発のあゆみ」に詳しい説明があります.

1979年は,僕が高校に入った年です.この頃は日本はとても元気があった時期です.ちょうど,エズラ・ヴォーゲル著「ジャパン・アズ・ナンバーワン」が話題になった年でもあります.そんな中,研究者とエンジニアーは新しいものを作るという気概で,一生懸命にポジトロン CT を開発したと想像します.羨ましい時代です.今や,利益ばかり言われ,失敗もできない開発ばかりです.エンジニアーは疲弊し,研究者は何をしてよいか迷っているような感じです.皆が夢中になって開発できるような環境が欲しいですね.そういう環境を作ることが,私のようなシニアエンジニアーの仕事と思います.

Bloggerで Google Code Prettify (GCP) を使う

 Blogger でソースコードを書くとき,私は Bloggerで Google Code Prettify (GCP) を使います.GCP はシンタックスハイライター (Syntax Highlighter: 構文ハイライター)と呼ばれるもので,これを使うとプログラムソースコードをわかり易く表示できます.GCP の使い方に関しては,私の別のサイト「ソースリスト: Google Code Prettify」や「WEB ページ作成基準 google code prettify」に詳しい説明があります. ここでは,Google Blogger に特化して,GCP の使い方を説明します.だだし,これはかなり特殊な使い方なので,誰でもができる方法ではありませんので注意が必要です.

GCP を使うと,Blogger でも以下のような表示が可能です.これは Python プログラムのソースコードを表示した例です.

  1. import numpy as np
  2. import matplotlib.pyplot as plt
  3.  
  4. fig = plt.figure()
  5. axis = fig.add_subplot(1,1,1)
  6.  
  7. x, y = np.mgrid[-2: 2: 4001j, -2: 2: 4001j]
  8.  
  9. axis.set_title('Ellipse')
  10. axis.set_xlabel(r'$x$', fontsize=20, fontname='serif')
  11. axis.set_ylabel(r'$y$', fontsize=20, fontname='serif')
  12. axis.tick_params(axis='both', length=10, which='major')
  13. axis.tick_params(axis='both', length=5, which='minor')
  14. axis.minorticks_on()
  15. axis.set_aspect('equal', 'box')
  16. axis.set(xlim=(-2, 2), ylim=(-2, 2))
  17.  
  18. axis.contour(x, y, x**2 - 2*x*y + 2*y**2, [1])
  19.  
  20. plt.show()
  21. fig.savefig('plot.svg', transparent=False)

ソースコードがわかりやすいでしょう.これって,記載が大変そうですが,実はとても簡単です.具体的な手順は,以下のとろりです.

  1. GCP を使った表示 (HTMLソース) をブログではない別の WEB サイトで作成します.
  2. 表示されたソースコードをコピーします.
  3. Blogger のエディターを「作成ビュー」にします.
  4. コピーしたソースコードをペーストします.
  5. エディターを「HTML ビュー」にして,margin や width, height を調整します.

たったこれだけです.不思議なことに,GCP が反映された表示が可能になります.とっても便利です.

このテクニックを使うためには,ブログではない別サイトが必要です.別サイトで GCP を使っている人は,試してください.

2021/12/18

今日は午前中に東大,午後から Blogger の設定

朝起きて,最初に Blogger の背景色を変える作業をしました.もとの Blogger の背景が暗かったので,画像が映えません.暗い画像だと見えにくいし,陰気臭いです.そこで背景を白色にしました.いろいろな設定があり,少しばかり時間がかかりました.最終的にはテーマを変更し満足の行く仕上がりです. 

その後に朝食を取り,東大に貸していた PC を引き取りに行きました.古い PC ですが,高価なソフトウェアーがインストールされています.廃棄するのが惜しく,引き取ることにしました.朝食後,木場駅から根津駅に向かいます.自宅から Door to Door で東大本郷まで 50分くらいです.東大の本郷はイチョウが美しいキャンパスですが,すでに葉は半分以上落ちていました.二週間くらい前が見頃だったような気がします.10:00 にPCを引き取って,タクシーで自宅まで持ち帰りました.重量とサイズの関係から宅配便で送付できないため,タクシーを利用しました.自宅まで,およそ 3,300 円でした.自宅に持ち帰って,ひと仕事を終えました.

今日一日の目標は,Blogger の記事を30個目を書き上げることです.それが終わったら,Adsense への申請です.前回,記事が4個のときは撃沈でした.やはり30個くらいは必要と思い,一月ちょっといろいろな記事を作成しました.記事の作成は通勤電車中が多いです.30個目の記事は「Blogger で外部ファイルを読み込む方法」と決めていました.前日から書いていましたが,最終的な確認とシンタックスハイライター Google Code Prettify (GCP) によるコードの表示に手間取りました.この手間取った経験を次の記事にすることを決意.なんだかなんだと言って,記事が完成したのが 23:00 頃です.これで記事が 30 個に達したので,Adsense を再申請しました.やれやれです.

今までの記事を確認したら,Google map の一部が消えていることが判明しました.そう言えば,Google ドライブを整理していたとき,Google map の何か (データかな) を削除したことを思い出しました.復活を試みたがだめだー.疲れたし,寒いので風呂に入って寝ることにします.

そう言えば,Blogger の記事を書いているとき,かみさんから呼ばれ年賀状の裏側の印刷もしました.かみさんの指示 (命令) のもと,年賀状の画像を選んで印刷です.一年ぶりに使うカラーインクジェットプリンターなので,色々と設定に時間がかかりました.古い機種なので,Chromebookは認識しませんでした.そこで,いつも使っているラップトップ PC を使い無事,年賀状の裏側の印刷は完了です.宛名と添え書きは冬休みに入ってからかなー.毎年のことですが,年賀状は面倒ですね.そう言えば,岸信介は長生きの秘訣として「転ぶな,風邪を引くな,義理を欠け」と言ったそうです.そろそろ,年賀状を出さないで不義理を働くのもありかなー.

明日は休日出勤だ.その次の土日も休日出勤の予定です.これから冬休みまで,休日出勤しないと,冬休みに自宅で仕事をすることになりそうです😢.

2021/12/17

Blogger で外部ファイルを読み込む方法

Blogger でも外部ファイルを読み込むことが可能です.Google ドライブに保管されているファイルの読み込みが簡単です.ここでは,Google ドライブにある画像ファイルを Blogger で表示させる方法を示します.こんなことしなくても Blogger に画像を挿入することは可能ですが,勉強です.

最初に必要なことは,画像のファイルを共有の設定をすることです.Google ドライブの画像ファイルを右クリックし「リンクを共有」を選択します.閲覧者で「リンクをコピー」を選択します.すると

https://drive.google.com/file/d/1aF4BdnHRhEfTI9uB_JTpiagwAIc6_NE6
       /view?usp=sharing

というようなリンクが得られます.赤字の部分がファイルIDで,それをメモします.このファイル ID はファイルごとにユニークに決まっています.

このファイル ID を使い,Blogger 中に以下

<div style="text-align: center;">
  <img src="https://drive.google.com/uc?export=view&amp;id=1aF4BdnHRhEfTI9uB_JTpiagwAIc6_NE6" style="width: 300px;" />
</div>

を記載すると,下の画像が表示されます.

ミツバチの写真

「https://drive.google.com/uc?export=view&id=ファイルID」で Goole ドライブのファイルを使うことができます.

通勤電車での過ごし方

 私の通勤時間は,行きは2時間で帰りは1時間50分程度です.毎日,通勤に4時間くらいは使っています.無為に過ごすには長すぎますね.

幸いなことに通勤が,行きは都心から郊外,帰りは郊外から都心なので電車は比較的空いています.そのため,パソコンを開いて作業ができる時間帯があります.行きの豊洲 — 市ヶ谷 (15分) と新宿 — 栗平 (28分) ,帰りの新百合ヶ丘 — 代々木上原 (21分) と代々木上原 — 日比谷 (16分) です.往復で80分間は,パソコンで何かができます.寝ることもありますが,7割くらいの時間はパソコンを開いています.仕事はしないようにして,ブログや WEB サイトを作成することが多いです.これがなんと言っても,至福の時間でもあります.

通勤時間が長くても,座れて作業ができることが大事ですね.昔,船橋の奥の方から都心に通っていたときは,満員電車で何もできなかったです.とは言え,通勤時間は人生を無駄にしていることは確かです.できれば,在宅勤務が望ましいですね.

2021/12/16

Blogger で jQuery を使う

jQuery は機能が豊富な JavaScript ライブラリで,多くの人が使っています.これを使うことにより,JavaScript を使った WEB サイトが簡単に作成できます.ちょっと設定すれば,Blogger でも使うことができます.設定の詳細は ライブラリー: jQuery に記載しました.

ここでは,簡単に設定方法を示します.jQuery を使うためには,テーマの HTML の先頭付近の <head> と </head> の間に以下を記載します.

<script src='httpssurutop:su//ajax.googleapis.com/ajax/libs/
jquery/3.6.0/jquery.min.js'/>

すると,Blogger でも jQuery が使えるようになります.jQuery の動作の確認は,Blogger の HTML ビュー (左上の鉛筆マークから選択) で,以下のコードを 記載します.

<div id="jQ_show"></div>

<script type="text/javascript">
  $("div#jQ_show").html("Hello world.</br>jQuery "+ $.fn.jquery)
</script>

すると,jQuery が動作していると以下のように表示されます.

「Hello world」と「jQuery 3.6.0」と表示されると,jQuery が使えるようになったことになります.

2021/12/14

Blogger のラベルの階層化

Google Bloggerのラベルを階層化しました.私のこのブログ「シニアエンジニアの独り言」のラベルが階層化されていることがわかるでしょう.私が考える Blogger の最も使い難い点は,ラベルが階層化されていないことです.ブログの内容をざっと見る興味のある項目を探す手段はラベルしかありません.それが階層化されていないとなると,かなり読者には辛いです.

そこで,ラベルを階層化することにしました.階層化する方法の詳細は私の WEB  サイトのラベルの階層化を参照下さい.ラベルの階層化をする概要は,以下のとおりです.

  • Blogger のレイアウトにあるガジェット「HTML/JavaScript」を使います.
  • このガジェット内に HTML を記述します.
    • リスト (<ul>〜</ul> あるいは <ol> 〜 </ol>) で階層化します.入れ子も可能です.
    • ラベルは「https://あなたのサイト.blogspot.com/search/search/?=ラベル」を使い,リンクを張ります.
    • 検索条件の論理積演算には「+」,論理和には「|」を使います.括弧も使えます.

この方法を使うと Blooger のラベルの階層化はとても簡単にできます.読者にも優しいと思います.

私のガジェットの中身 (HTML) は,以下のとおりです.

<ul style="list-style-type:square;">

<li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:コンピューター">コンピューター</a>
  <ul style="list-style-type:none">
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:コンピューター+label:インターネット">インターネット</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:コンピューター+label:レトロ">レトロ</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:コンピューター+label:Blogger">Blogger</a></li>
  </ul>
</li>


<li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:科学|label:工学">科学・工学</a>
  <ul style="list-style-type:none">
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=(label:科学|label:工学)+label:物理">物理</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=(label:科学|label:工学)+label:数学">数学</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=(label:科学|label:工学)+label:その他">その他</a></li>
  </ul>
</li>

<li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:将来の夢">将来の夢</a>
  <ul style="list-style-type:none">
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:将来の夢+label:物理">物理</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:将来の夢+label:コンピューター">コンピューター</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:将来の夢+label:旅"></a></li>
  </ul>
</li>


<li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:オピニオン">オピニオン</a>
  <ul style="list-style-type:none">
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:オピニオン+label:ビジネス">ビジネス</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:オピニオン+label:技術">技術</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:オピニオン+(label:環境|label:エネルギー)">環境・エネルギー</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:オピニオン+label:公共関係">公共関係</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:オピニオン+label:芸術">芸術</a></li>
  </ul>
</li>


<li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:経験">経験</a>
  <ul style="list-style-type:none">
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:経験+label:授業">授業</a></li>
   </ul>
</li>


<li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:散策">散策</a>
  <ul style="list-style-type:none">
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:散策+label:東京都内">東京都内</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:散策+label:道具">道具</a></li>
  </ul>
</li>


<li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:思い出">思い出</a>
  <ul style="list-style-type:none">
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:思い出+label:ブラジル">ブラジル</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:思い出+(label:幼稚園|label:小学校|label:中学校|label:高校)">幼稚園/小/中/高校</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:思い出+label:大学">大学</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:思い出+label:社会人">社会人</a></li>
  </ul>
</li>


<li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:普段の生活">普段の生活</a>
  <ul style="list-style-type:none">
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:普段の生活+label:購入品">購入品</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:普段の生活+label:ひとり言">ひとり言</a></li>
    <li><a href="https://yamamo10.blogspot.com/search/?q=label:普段の生活+label:日記">日記</a></li>
  </ul>
</li>

</ul>